日本郵政共済組合
サイトマップ
文字サイズ
小
中
大
HOME
共済サービスの内容
手続ガイド
届出・申請様式
よくある質問
お問い合わせ
HOME
>
共済マニュアル
> 資格関係
共済マニュアル - 資格関係
第1 組合員等
1 組合員とは
(1) 組合員になれる人
(2) 組合員の種類
2 被扶養者とは
(1) 被扶養者の範囲
(2) 被扶養者になれない人
(3) 被扶養者の認定年月日と取消年月日
(4) 被扶養者の要件を備える人が生じたとき
(5) 被扶養者の要件を欠いたとき
3 遺族とは
(1) 遺族の範囲
(2) 遺族の順位
第2 組合員の異動報告
1 新たに組合員になったとき
2 組合員が他の共済組合へ転出したとき
3 組合員が他の郵政会社へ転出したとき
4 組合員が他の郵政会社から転入したとき
5 育児休業をしたとき
6 介護休暇をとったとき
7 無給休職、停職、組合等の専従休職、復職したとき
8 組合員が退職・死亡したとき
9 継続長期組合員となったとき
10 継続長期組合員が復職したとき
11 前歴報告書等の提出
第3 組合員証等
1 共済組合員証
2 高齢受給者証
3 限度額適用認定証
4 限度額適用・標準負担額減額認定証
5 特定疾病療養受療証
第4 掛金
1 掛金率・負担金率
2 掛金早見表
3 掛金徴収の要否
4 掛金の徴収事務
5 未納掛金の取扱い
6 掛金の還付
7 育児休業期間中の掛金免除
8 標準期末手当等の額からの掛金控除
第5 任意継続組合員制度
1 制度の内容
2 任意継続組合員の標準報酬の月額及び標準報酬の日額
3 任意継続掛金
4 任意継続組合員の短期給付の特例
第6 介護保険制度の概要
1 介護保険の目的
2 制度の概要
3 第2号被保険者の資格の喪失及び取得の届出
第7 標準報酬
1 標準報酬の概要
2 報酬の範囲
3 標準報酬の決定と改定
4 定時決定
5 資格取得時決定
6 随時改定
7 育児休業終了時改定
8 産前産後休業終了時改定
9 標準期末手当等の額
10 寒冷地手当に関する標準報酬月額の考え方
11 社宅貸与に関する標準報酬月額の考え方
12 3歳未満の子を養育する場合の平均標準報酬額の計算の特例
Q&Aコーナー
問1 3月2日から7月1日までの間(定時決定前)に寒冷地手当支給地域から非支給地域に異動した場合
問2 前年度の寒冷地手当支給期間が5ヶ月未満の場合
問3 3月2日から7月1日までの間(定時決定前)に寒冷地手当支給地域内で異動した場合
問4 3月2日から7月1日までの間(定時決定前)に寒冷地手当非支給地域から支給地域へ異動した場合
問5 7月2日から3月1日までの間(定時決定後)に寒冷地手当支給地域から非支給地域へ異動した場合
問6 7月2日から3月1日までの間(定時決定後)に寒冷地手当支給地域へ異動した場合
問7 7月2日以降の復職者の取扱い
問8 寒冷地手当支給地域に勤務している者で、経過措置がある場合
問9 7月1日以前に、寒冷地手当の支給要件が変更になった場合
個人情報の保護に関する基本方針
│
情報セキュリティ宣言
│
コンプライアンス基本方針
│
次世代育成支援
│
共同利用について
│
日本郵政共済組合が扱う個人情報と利用目的等
│
日本郵政共済組合組合員及び被扶養者への個人番号の利用目的通知書
(c) 日本郵政共済組合