30歳でBMIが25以上の組合員への保健指導

解説

◆概要◆

当該年度の健康診断結果においてBMIが25以上の組合員の方に保健指導を実施します。BMIが25以上になると、脂質異常症や糖尿病、高血圧などの生活習慣病のリスクが高くなると言われています。食事の改善や適度な運動などで、生活習慣病の予防をしましょう。

※BMI(肥満指数)の算出式 = 体重(kg)÷ 身長(m)2

◆対象者◆

健康診断受診年度の4月1日現在、30歳になる組合員

◆費用◆

無料です。

【保健指導の流れ】

  1. ① 所属会社を通じて、対象者あてに「保健指導リーフレット」を配布します。
  2. ② 保健師等より、保健指導の実施日時を調整させていただきます。
  3. ③ 調整した日時に電話または面談による保健指導(20~30分程度を予定)を実施します。
    保健指導の際には、お手元に上記①のリーフレットをご用意ください。

【注意事項】

  • 保健指導は、原則、勤務時間中に受けていただきます。
  • やむを得ずキャンセルされる場合は、保健師等に必ずご連絡をお願いします。

PAGE
TOP