無料の歯科健診

解説

◆概要◆

歯周病や虫歯は、お口の中だけでなく、動脈硬化や糖尿病等の病気と関連があることが明らかになってきています。
多くの歯周病や虫歯は自覚症状がないまま症状が進んでしまい、知らないうちに重症化してしまうこともありますので、定期的なチェックの機会としてぜひご活用ください。

◆利用対象者◆

組合員(任意継続組合員含む。)及びその被扶養者

◆内容◆

共済組合が業務を委託している歯科健診センターの提携歯科医院であれば、無料で歯科健診を受けることができます。
提携歯科医院は、歯科健診センター(外部リンク)のホームページから検索できます。

  • 歯周病・むし歯・歯垢・歯石のチェック
  • 歯並び・噛み合わせのチェック
  • その他(歯科矯正・審美歯科治療・インプラント治療)に関する相談
    (該当登録歯科医院に限る。)

◆費用◆

無料

申込手続

◆申込手続◆

共済組合が業務を委託している歯科健診センターの提携歯科医院であれば、無料で歯科健診を受けることができます。

歯科健診センター(外部リンク)より、歯科医院を検索して「歯科健診申込み」から、連絡先メールアドレスを入力します。

②入力したメールアドレス宛に、歯科健診予約フォームの案内が届きますので、案内に沿って必要事項を入力します。

※保険者名(日本郵政共済組合)、保険証記号・番号等の入力が必要となりますので、以下の(1)~(4)いずれかの書類をお手元にご準備ください。

      (1)マイナポータルに登録した健康保険証の画面
      (2)上記(1)の情報を保存(PDF)した画面または印刷した紙媒体
      (3)資格情報のお知らせ
      (4)資格確認書

③入力された情報を基に歯科健診センターが予約代行を行い、最初に入力したメールアドレス宛に、歯科健診ご予約確定のご連絡が届きます。

④健診当日になりましたら、歯科健診ご予約確定のご連絡(または携帯電話での画面表示)を歯科医院受付に提示し、受診してください。

※詳細は 歯科健診センター(外部リンク)にも記載しておりますので併せてご確認ください。

◆注意事項◆

  • この無料の歯科健診後、精密検査や治療に移行される場合は自己負担が発生します。この健診は精密検査や治療を強制するものではありませんので、医師とご相談のうえ、ご自身でご判断ください。
  • 歯科医院に直接連絡された場合、無料の歯科健診は受けられません。必ず歯科健診センター(外部リンク)経由で申込みを行ってください。
  • 予約確定後の無断キャンセルは、提携歯科医院の迷惑になりますので絶対におやめください。

PAGE
TOP