共済サービスの内容
年金について 年金額の試算
年金請求手続や年金相談は、一部を除き各実施機関のいずれの窓口でも対応できますが、年金見込み額の試算については、厚生年金の種別ごとに各実施機関で行います。
なお、すでに支給開始年齢に達している方は、各実施機関に直接ご相談くださいますようお願いいたします。
第2号厚生年金被保険者期間にかかる年金見込み額試算を書面で依頼される方は、依頼文書をKKR年金相談室へ送付ください。
返信用封筒(宛先記入、切手貼付)の同封に、ご協力をお願いいたします。
《送付先》
〒102-8082
東京都千代田区九段南1-1-10 九段合同庁舎
国家公務員共済組合連合会 年金部
0570-080-556(ナビダイヤル)
または 03-3265-8155(一般電話)
また、毎年「ねんきん定期便」及び「退職年金分掛金の払込の実績通知書」により、直近一年間の加入状況や見込み額試算が通知されます。
◇ねんきん定期便
通知対象 | 35歳、45歳、59歳以外の方 | 35歳、45歳、59歳の方 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通知時期 | 毎年1回、誕生月に通知されます。 | |||||||||||||
通知形式 | ハガキ | 封書 | ||||||||||||
通知内容等 |
|
|
※ 郵政グループ在職中(第2号厚生年金被保険者)の方はKKR(国家公務員共済組合連合会)から、期間雇用社員(第1号厚生年金被保険者)の方は日本年金機構から送付されます。
◇退職年金分掛金の払込実績通知書
通知対象 | 現役組合員の方 | 退職して65歳を迎えていない方 |
---|---|---|
通知時期 | 前年度分の記録が毎年6月末に通知されます。 | 退職年度、35歳、45歳、59歳、63歳到達年度の記録が翌年度の6月末に通知されます。 |
通知形式 | ハガキ | |
通知内容等 | 個人ごとに毎月積み立てられる年金払い退職給付の原資となる給付算定基礎額や、その給付算定基礎額を算定する基礎となった標準報酬月額・標準賞与額などが通知されます。 |
※ KKR(国家公務員共済組合連合会)から送付されます。